編集長メッセージ

翻訳支援ツールはどこに向かうのか

2013/10/21 [編集長メッセージ] #268

翻訳支援ツールはどこに向かうのか 株式会社翻訳センター河野弘毅(かわのひろき) 翻訳業界の関係者には機械翻訳に対して否定的な印象を抱く人が少なくありません。そ...

≫詳細

【特集】翻訳支援ツール最前線

翻訳支援ツール最前線の特集にあたって

2013/11/08 [特集] #268

翻訳支援ツール最前線の特集にあたって翻訳支援ツールと機械翻訳を組み合わせて利用する時代がきた。日本の翻訳現場ではまだ翻訳支援ツールすらなかなか普及しない状...

≫詳細

翻訳者を支援する4つの方法

2013/11/08 [特集] #268

翻訳者を支援する4つの方法 NICT主催「未来の翻訳研究に関するワークショップ」で講演したフィリップ・コーン教授は、CASMACATプロジェクトで研究してい...

≫詳細

フィリップ・コーン博士インタビュー

2013/11/08 [特集] #268

フィリップ・コーン博士インタビュー(2013年10月8日、NICT主催「未来の翻訳研究に関するワークショップ」会場にて。聞き手:レイチェル・デパルマ)―機...

≫詳細

CASMACAT解説

2013/11/08 [特集] #268

名称: CASMACATプロジェクト (Cognitive Analysis and Statistical Methods for Advanced Computer Ai...

≫詳細

イベント報告

JTF翻訳セミナー報告「技術翻訳入門(知りたいことはなんでも質問できる)」

2013/11/08 [イベント報告] #268

2013年度第3回JTF翻訳セミナー報告【講 師】時國 滋夫氏技術翻訳者*************************************2013年度...

≫詳細

JTF関西セミナー報告「新薬開発と医薬翻訳:現場が望む品質と技」

2013/11/08 [イベント報告] #268

2013年度第2回JTF関西セミナー報告【講 師】福井 博泰 氏中外製薬株式会社 研究業務推進部*********************************...

≫詳細

コラム|Lost in Translation Company

プロジェクトマネージャに栄光あれ●平野幸治

2013/11/08 [Lost in Translation Company] #268

プロジェクトマネージャに栄光あれ ~元プロマネより愛をこめて(笑)~ 平野 幸治(ひらの こうじ)(株)メディア総合研究所 翻訳事業部 営業部長 中央大学文学部哲学科西...

≫詳細

コラム|フリースタイル、翻訳ライフ

特集:名古屋の翻訳ライフ●高橋聡

2013/11/08 [フリースタイル、翻訳ライフ] #268

特集:名古屋の翻訳ライフこのコーナーもおかげさまで連載第10回を迎えました。1年目は関東在住の男性と女性3人ずつに執筆をお願いし、過去3回は関西在住の方々...

≫詳細

コラム|人間翻訳者の仕事部屋

結局趣味が仕事になった●安達俊一

2013/11/08 [人間翻訳者の仕事部屋] #268

結局趣味が仕事になった安達俊一(あだち しゅんいち)1962年生まれ、新潟県長岡市出身、中央大学文学部文学科独文学専攻卒、同大学院文学専攻科独文学専攻修士課...

≫詳細

コラム|翻訳横丁の表通り

そんな名詞は、捨てちゃえば?●上林香織

2013/11/08 [翻訳横丁の表通り] #268

そんな名詞は、捨てちゃえば? 上林香織フリーランス医薬翻訳者・メディカルライター。証券会社、 ITコンサル会社を経て医療機器輸入販売業者の薬事業務部に翻訳者と...

≫詳細

コラム|WordSmyth Café

「モリエール劇の翻訳」●柴田耕太郎

2013/11/08 [WordSmyth Café] #268

「モリエール劇の翻訳」 柴田耕太郎 1949 年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部仏文専修卒業。岩波書店嘱託を経て渡仏、演劇を学ぶ。帰国後、翻訳業界へ。演劇・映...

≫詳細

短期集中連載

十印五十年史連載 最終回 「海外展開 次の五十年へ向けて」

2013/11/08 [短期集中連載] #268

十印五十年史連載 最終回海外展開 次の五十年へ向けて こ れまで四回に渡って株式会社十印の五十年の歩みをお送りしてきたが、同社の歴史を語ることは日本の翻訳業界史を...

≫詳細